作成日2021.2.19
当該ページ目次
まず堅苦しい原理的な説明をする前に、ここでは光免疫治療がどういったものなのかについて簡単に説明していきたいと思います。
光免疫療法とは、『身体への負担を極限まで減らし、がんには強力に効果をもたらす理想の治療法』です。
もっと極端にいってしまうと、『がん細胞のみを死滅させる』といった身体にやさしく、強力に作用するという至高の医療と言えます。
では、この理想の医療がどういったものなのといったより具体的な内容については、後述していきたいと思います。
ここでは、科学的というより光免疫療法の背景について大まかに述べていきたいと思います。
光免疫療法は、米国立がん研究所(NCI)の主任研究員である小林久隆先生によって開発された新しい治療で、今最も注目されているがん治療の一つです。(2011/11/19にて、ネイチャーメディスン誌上にて、光免疫療法の開発について発表されました。)
近年より注目度が高まってきていますが、この治療法は2012年にアメリカの元大統領であるバラク・オバマ氏の一般教書演説(年頭施政方針演説)にて、「政府の研究機関から正常細胞を傷つけずにがん細胞だけを死滅させる、まったく新たな治療法が生まれた」と紹介しており、当時から非常に期待されていました。
光免疫療法における国内の動きとしては、2018年4月から国立がん研究センター東病院で頭頸部がんに対しての治験が開始されています。更に、2019年の米国臨床腫瘍学会では、第Ⅱa相臨床試験の結果として良好な安全性プロファイル及び臨床的意義のある抗がん効果を発表しています。
2020年9月には、光免疫療法で使用される新薬として『アキャルックス(R)点滴静注250mg(一般名:セツキシマブ サロタロカンナトリウム』について、日本が初めて薬事承認を取得し、大きく事業展開されている。
今後、光免疫療法の躍進により、がんを克服できるといった日が近づくことに大きく期待できるだろう。
ここでは、科学的な観点で光免疫療法についてより迫っていきたいと思います。
光免疫療法とは、光でがんを治療する光線力学療法(Photodynamic Therapy:PDT)とは異なり、特殊な薬剤(IR700)と近赤外線を使用してがん細胞を破壊するという治療のことを指します。
後に細かく区分して説明しますが、ここでは、光免疫療法のキーワードとして『近赤外線』と『IR700』を知っていただけると幸いです。
では、光免疫療法が理想の治療とされる理由を現在の「がんの三大治療」と比較していきましょう。
外科療法は、がんやがんのある臓器を切り取ってしまうという治療です。
外科療法では、勿論腫瘍を切除することができますが、同時に周辺の臓器も大きく傷つけてしまいます。
臓器を切除してしまう場合に至っては、その臓器に備わっていた機能も損なわれ、免疫機能もリセットされてしまうため、リスクとして大きな後遺症が残ってしまうことも考えられる。
化学療法は、主に抗がん剤を用いて癌を治すという治療です。
化学療法は、がん細胞だけでなく、正常な細胞にも影響が及んでしまう(ダメージを受けてしまう)ので、見方を帰れば細胞に対する毒薬ともいえてしまうのです。また、脱毛等の副作用に苦しめられるし、当然免疫機能も低下します。
最悪のケースとしては、投与した抗がん剤から逃れたがん細胞が変異をして、別の形で身体を蝕むことになるということです。
放射線療法は、がん細胞が正常細胞に比べ放射線に弱い性質を利用し、病巣部に放射線を照射するという治療です。
放射線治療は、患者さんへの身体への負担が少なく、臓器の機能や形態を温存しながら治療ができるとは言われるものの、組織を再生する幹細胞も破壊することになるため、がん細胞の消滅に成功したとしても、何かしらの機能障害(大きくいえば後遺症)が起こってしまうことも少なくありません。
①〜③では、その治療について端的な説明とデメリットについて触れましたが。これらを集約すると、治療によってがんが寛解したとしても身体が以前の状態に戻ることはないということです。
(ただし、勿論従来の「がんの三大治療」によって、救われている命も沢山あり、日々発展を遂げていることは勿論、念頭において頂きたい。)
一見かなり雑な比較になってしまいますが、これらのデメリットを極限まで覆した治療が光免疫療法なのです。
以下では、光免疫療法のメカニズムについて言及していきます。
光免疫療法は、『がん細胞限定にくっつく抗体を利用し、この抗体へ近赤外線を照射することによって化学反応を引き起こす物質(IR700)を搭載して、静脈注射にて体内へ送り込む』といった仕組みです。
上記の抗体は、がん細胞の膜の表面に現れるタンパク質の抗原にしっかり付着するので、そこを目印にして近赤外線を照射すると中のIR700に化学反応が起こり、それによってがん細胞に傷をつけることができます。そしてその傷ついた場所へ外部から水の流入によって、がん細胞が膨張し、やがて容積的にも耐えられなくなって、風船の破裂ようにがん細胞が破壊されるという仕組みになっています。
因みに、細胞の部位や薬剤の影響等によって変動はありますが、一万程度の傷がつけば、がん細胞は破壊できることが分かっています。
要約すると、光免疫療法は、『細胞を包んでいる膜を化学物質の反応を利用して破り、細胞を破壊する』ことを選択的に行っている療法であるといえます。