「がん」と「癌」 知っておきたい言葉の違い分類

「がん」と「癌」 知っておきたい言葉の違い

がんについて調べたときに、医療系のサイトや記事、専門書等で、平仮名の「がん」と漢字の「癌」、時には片仮名の「ガン」の表記が見られることがあります。
結論を言えば、「がん」と「癌」には表記の意味が存在します。同じ病名にも関わらず、「がん」は表記によって意味合いが変わる非常に珍しい病気です。
例えば、病院やクリニック内のがん情報サイトであったり、医療専門書では平仮名の「がん」と漢字の「癌」を使い分けている場合も多く、また平仮名の「がん」で統一しているものもあります。一方で、がん保険のCM等では漢字の「癌」を使用しているものは見たことないですよね。
これらの違いは実は一つだけなのです。平仮名の「がん」と漢字の「癌」の違いについて解説していきます。

「がん」と「癌」の違いはただ一つ

平仮名の「がん」と漢字の「癌」を区別する際のポイントは「上皮組織に悪性腫瘍が生じている」かどうかです。
ここで上皮組織について簡単に説明させて頂きます。
上皮組織は、外界に直接面した細胞層のことを指します。分かりやすくいえば、皮膚や食道や胃等の臓器を覆っている表面の細胞組織のことです。
漢字の「癌」は、この上皮組織ががん化した際に用いられます。
例えば、肺癌、胃癌、膵癌、肝癌、子宮癌、膀胱癌等と表記された際には、癌腫(カルチノーマ,carcinoma)であるということです。
一方で平仮名の「がん」について、「癌」を含めて全ての悪性腫瘍をまとめて「がん」と表記します。
つまり「がん」は汎用性が高く使いやすい表記になっています。
上記の癌腫で肺がん、胃がん、膵がん、肝がん、子宮がん、膀胱がんと表記しても問題ありません。
がん保険等で平仮名の「がん」表記がされているのは、癌腫以外の凡ゆるがんも含んでいるためということが分かりますね。
因みに片仮名の「ガン」は、平仮名の「がん」のときと同じ意味で用いられます。

上皮組織以外のがんについて

癌腫(カルチノーマ,carcinoma)以外のがんの分類については、以下よりご確認ください。

土日祝も毎日電話対応しております

関連記事

最近の記事

  1. 高齢者の肺がん治療「80代の心と体に寄り添うケア」

  2. 40代で直面する膵臓がん「病理と対策の徹底ガイド」

  3. 10代で直面する膵臓がん「現状と対策についての深掘り」

  4. 20代での膵臓がん「若年者に見られる特徴と対策」

  5. 30代で発症する膵臓がんの特徴と対処法

  6. 50代における膵臓がんの包括的理解「原因から現代治療まで」

  7. 60代に多い膵臓がんの症状と治療法について解説

  8. 前立腺癌に対するホルモン療法の詳細ガイド

  9. 乳がん早期発見のためのセルフチェック方法詳細ガイド

  10. 末期肺がん患者様の余命1ヶ月の展望「症状の詳細と光免疫療法の可能性」

PAGE TOP