目次
皮膚がん(ステージ4)副腎転移とは
皮膚がんは、皮膚にある細胞が異常に増殖することで発生する悪性腫瘍です。
基底細胞がん、扁平上皮がん、悪性黒色腫(メラノーマ)などの種類があります。
中でも悪性黒色腫は進行が速く、遠隔転移を起こす傾向があります。
ステージ4とは、がん細胞が皮膚から離れた臓器にまで転移している状態を指します。
副腎は血流が豊富な臓器であるため、血行性の転移が起こりやすい部位のひとつです。
副腎転移で見られる可能性のある症状
副腎に転移があっても、初期の段階では症状が現れないこともあります。
しかし、腫瘍が大きくなったり、副腎機能に影響を与えたりすることで、以下のような症状が出ることがあります。
症状 | 説明 |
---|---|
倦怠感 | 副腎皮質ホルモンの分泌が低下し、全身のだるさを感じることがあります。 |
低血圧 | ホルモンの不足により、血圧が下がりやすくなります。 |
腹痛や背部痛 | 腫瘍が大きくなることで、周囲の組織を圧迫し痛みが出ることがあります。 |
診断に用いられる主な検査
副腎への転移が疑われる場合、画像検査が重要となります。
以下のような検査が行われることが一般的です。
検査名 | 特徴 |
---|---|
CT検査 | 副腎の大きさや形状を把握し、腫瘍の有無を確認します。 |
MRI検査 | 軟部組織の状態を詳細に映し出すため、副腎周囲の状況も確認しやすくなります。 |
PET-CT検査 | がん細胞の代謝活性を画像化し、全身への転移の有無も調べます。 |
標準治療として検討される選択肢
副腎に転移が認められるステージ4では、全身に広がる可能性を考慮して治療が行われます。
標準治療として以下のような治療法が検討されることがあります。
治療法 | 概要 |
---|---|
免疫チェックポイント阻害薬 | がん細胞が免疫から逃れる仕組みを抑制し、免疫の働きを高めます。 |
分子標的薬 | BRAF遺伝子変異がある場合など、特定の変異に対して効果が期待される薬剤です。 |
放射線治療 | 局所の腫瘍に対して照射を行い、症状の緩和や制御を図ります。 |
外科的切除 | 副腎に限局した転移で、他の臓器への転移が少ない場合に選択されることがあります。 |
生活の質(QOL)を重視した対応
ステージ4に進行した皮膚がんでは、がんの制御だけでなく、患者様の生活の質も重視されます。
倦怠感や痛みへの対応、食事や睡眠のサポート、心理的なケアなど、包括的な支援が重要です。
緩和ケアを積極的に取り入れることで、治療と日常生活のバランスを保つことが期待されています。
選択肢としての光免疫療法
現在の標準治療に加えて、光免疫療法という治療選択肢があります。
この治療法は、がん細胞に集積する光感受性物質に、近赤外線を照射することでがん細胞を選択的に破壊することを目指すものです。
副作用が比較的少ないとされ、局所への影響も限定的になる可能性があります。
以下より当院の光免疫療法に関する詳細をご確認頂けます。
まとめ
皮膚がんがステージ4に進行し、副腎に転移した場合、標準治療として免疫療法や分子標的薬などが検討されます。
治療効果や副作用、生活の質などを総合的に考慮し、治療方針は個別に決定されます。
光免疫療法のような治療についても、主治医と十分に相談したうえで、納得できる治療を選ぶことが重要です。

【当該記事監修者】院長 小林賢次
がん治療をご検討されている、患者様またその近親者の方々へがん情報を掲載しております。ご参考頂けますと幸いです。