手遅れだと言われた甲状腺がん患者様へ「光免疫療法の可能性」

末期の甲状腺がんと光免疫療法の可能性

甲状腺がんの概要

甲状腺は、喉仏の下に位置し、左右の葉と中央の峡部からなる小さな臓器です。
甲状腺ホルモンを分泌し、代謝や体温調節といった役割があります。
甲状腺がんとは、この甲状腺に発生する悪性腫瘍で、比較的予後が良好ながんとして知られています。
発症する原因やリスク要因としては、小児期の放射線被曝、 遺伝的要因、肥満、喫煙、ヨウ素摂取の過剰または不足などが挙げられます。
日本では、年間1.5万人以上が甲状腺がんと診断され、約1800人が亡くなっています。
この記事では、手遅れと言われた甲状腺がんと光免疫療法の可能性について解説します。

手遅れと言われる甲状腺がんとは

手遅れと言われる甲状腺がんとは、末期の状態であり、進行度ではステージⅣとなります。
ステージⅣは、甲状腺がんが甲状腺を超えて遠隔転移した状態、または局所で高度に浸潤した状態を指し、予後が厳しい末期疾患となります。
血行性転移が主であり、転移しやすい部位としては肺が最も多く、骨や肝臓にも転移することがあります。
また、頸部の腫瘤、声枯れ、呼吸困難、首・肩の痛み、体重減少、倦怠感といった症状が現れます。
その他にも、転移症状として、咳、胸痛、骨折、骨痛なども現れることがあります。
末期状態まで進行すると、進行速度は組織型に依存し、乳頭がんや濾胞がんは緩やかで予後が比較的良いですが、未分化がんは急速に進行し予後が悪い傾向にあります。

末期の甲状腺がんの治療について

末期の甲状腺がん治療は、患者様の全身状態と組織型に基づいて計画されます。
乳頭がんや濾胞がんといった分化型甲状腺がんに対しては、放射線療法や分子標的薬が主に行われます。
また、がんの切除が可能な場合は、症状緩和と生存期間の延長を目的として局所手術を行うことがあります。
未分化がんに対しては、化学療法が単独または放射線療法と併用して行われます。
そして、支持療法と緩和ケアによって、がんや治療による症状を管理し、身体的・精神的負担を軽減します。

末期の甲状腺がんにおける治療の限界

末期の甲状腺がんにおける治療は、様々な治療法を組み合わせて行われますが、課題や限界が存在します。
この状態まで進行してしまうと、根治が困難であることが一番大きな課題となります。
また、患者様の全身状態によって治療の負担や副作用の重さに耐えられないこともあります。
その他にも、進行速度の制御が困難、標準治療による選択肢の限界などが挙げられます。

「手遅れ」と診断された場合の光免疫療法の適用

「手遅れと言われた末期の甲状腺がん」でも、当院の光免疫療法であれば、適用可能な場合があります。
特に、従来の治療法では難しいとされる、遠隔転移したがんに対しても、患者様の状態に応じて適応できる可能性があります。
そのため、末期の甲状腺がん患者様において、標準治療が受けらなくなった方でもお気軽にご相談ください。

光免疫療法のメカニズム

光免疫療法は、特定の薬剤と特定の波長の光を使用してがん細胞を攻撃する治療法です。
薬剤は、がん細胞に選択的に集積し、その後光を照射することで薬剤が活性化します。
活性化した薬剤は、がん細胞を破壊する作用を持ちます。
健常な細胞への影響は抑えられるため、副作用のリスクが低い治療法となります。
そのため、治療の負担や副作用の重さが問題で、標準治療を継続できなくなった患者様でも対応できる可能性があります。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。

光免疫療法は末期がん治療と緩和ケアの融合治療

また、光免疫療法は、末期がん患者様の緩和ケアを考慮に入れた新たな治療法でもあります。
この治療法は、がん細胞を直接狙い撃ちしながら、痛みや腫れといった症状の軽減にも寄与します。
特定の波長の光を活用して光感受性薬剤を活性化し、がん細胞を選択的に破壊することが可能です。
病巣への直接的な作用により、健康な組織への影響を抑え、治療と緩和ケアの双方にメリットを有します。
そのため、患者様の生活の質(QOL)の維持も期待できます。

まとめと今後の展望

末期の甲状腺がんの治療は、組織型によって放射線療法や化学療法、手術、支持療法などを組み合わせて計画されます。
しかし、標準治療では、根治の難しさや副作用の重さというような、課題や限界も存在します。
光免疫療法によって、そのような課題や限界を少しでも解決できるかもしれません。
ステージに影響を受け難いことや、副作用が少ないといった特徴あるため、治療方法が無くなった甲状腺がん患者様でも適用できる可能性があります。
当院は、光免疫療法の実績が豊富にあるため、標準治療以外の治療法も検討されている方は、一度ご相談ください。
医療技術の進歩により、多くの患者様にとってより良い治療結果が得られることを願っています。

土日祝も毎日電話対応しております

関連記事

PAGE TOP