大腸がんステージ4の詳細
大腸がんステージ4とは
大腸がんステージ4は、大腸がんの最も進行した段階を指します。
このステージでは、がん細胞が大腸の壁を超えて隣接する組織や臓器に広がり、遠隔の臓器にも転移していることが特徴です。
例えば、肝臓、肺、骨、脳などの遠隔の臓器に転移することがあります。
転移の程度や位置によって、治療の方針や予後が大きく変わることがあります。
ステージ4の診断は、CTスキャンやMRI、PETスキャンなどの高度な画像診断を用いて行われることが多いです。
症状と診断
大腸がんステージ4の症状は、腹痛、便秘、下痢、便の変色、体重減少などが挙げられます。
腫瘍の位置や転移した臓器によって、特有の症状が現れることもあります。
例えば、肝臓への転移がある場合、黄疸や肝機能の低下が見られることがあります。
診断は、大腸内視鏡検査、血液検査、画像診断などを組み合わせて行われます。
特に、腫瘍マーカーと呼ばれる血液検査は、がんの進行度や治療の効果を評価する上で重要な指標となります。
治療方法
大腸がんステージ4の主な治療方法としては、手術、放射線治療、化学療法があります。
しかし、転移が広範囲に及んでいる場合、根治的な治療が難しくなることもあります。
そのため、症状の緩和や生活の質の向上を目的とした治療が中心となることも考えられます。
また、転移部位によっては、局所的な治療、例えば放射線治療や肝臓へのカテーテル治療などが選択されることもあります。
最近では、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬といった薬剤も治療の選択肢として増えてきました。
光免疫療法とは
光免疫療法は、がん細胞を特定して攻撃する治療法の一つです。
この治療法は、特定の薬剤と光を組み合わせてがん細胞を破壊するもので、大腸がんステージ4の患者様にも適用されることがあります。
光免疫療法は、薬剤の副作用を最小限に抑えつつ、効果的にがん細胞を攻撃することが期待されています。
具体的には、特定の波長の光を照射することで、薬剤が活性化し、がん細胞を特異的に攻撃します。
この治療は、他の治療法と組み合わせて行われることも多く、治療の成功率を向上させる可能性があります。
大腸がんとステージの関係
ステージ | 特徴 | 主な治療方法 |
---|---|---|
1 | がん細胞が大腸の内側の膜に限局。 | 手術による切除、光免疫療法の検討 |
2 | がん細胞が大腸の壁を透過し、隣接する組織に広がる。リンパ節への転移はなし。 | 手術後、必要に応じて化学療法、光免疫療法の検討 |
3 | がん細胞が隣接するリンパ節に転移。 | 手術による切除の後、化学療法、光免疫療法の検討 |
4 | がん細胞が大腸の壁を超え、遠隔の臓器に転移。 | 多様な治療方法が考慮される。光免疫療法も選択肢の一つ。 |
光免疫療法は大腸がんの初期段階から最も進行した段階、すなわちステージ1からステージ4までのすべての患者様に対して適用の可能です。
光免疫療法は、がん細胞のみを特異的に攻撃するため、健康な細胞へのダメージが最小限に抑えられるという利点があります。
また、この治療法は、他の伝統的な治療方法と組み合わせることで、治療の成功率をさらに向上させる可能性があります。
そのため、多くの医療機関で光免疫療法の導入や研究が進められており、大腸がん治療の選択肢として期待されています。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。
まとめ
大腸がんステージ4は、進行が進んだ状態のがんを指し、多様な治療方法が考慮されます。
光免疫療法は、その中でも治療法の選択肢の一つとして注目されており、効果的な治療を期待して多くの研究が行われています。
早期発見、早期治療が重要であり、定期的な健診や検査を受けることで、がんの早期発見に繋がる可能性があります。

【当該記事監修者】院長 小林賢次
がん治療をご検討されている、患者様またその近親者の方々へがん情報を掲載しております。ご参考頂けますと幸いです。