聴器がん(耳のがん)とは
耳にできるがんのことを聴器がんと言います。
聴器とは聴覚に関する器のことを指し、大きく分類して、外耳・中耳・内耳に分類されます。
聴器がんの発生は、非常に稀なケースでおおよそ100万人に1人の割合で発生し、頭頸部領域のがんの1〜2%程度を占めています。 発生する部位としては外耳が一番多く、続いて中耳となります。
そして、内耳のがんはめったに見られません。
更にがんの発生場所が深部であればするほど治療前の診断がつ困難という特徴があると言えます。
良性疾患状態で治療した後、実際はがんだったと判明することもしばしば見受けられ、診断が困難な疾患の1つとして挙げられます。 がんの種類としては扁平上皮がんが約7割と最も多く、腺様嚢胞がん、基底細胞がんと続きます。(因みに中耳、外耳(外耳道、耳介)にできる悪性腫瘍を聴器悪性腫瘍と総称しますが、そのうちで最も頻度が高いものが外耳道がんで扁平上皮がんが一番多くみられます。)
がんの悪性腫瘍に関する解説はこちらを御参考ください。
聴器がんは希少がんのひとつに分類される稀ながんであり、日本での正確な患者数はわかっていません。(希少がんとは、「年間発生数が人口10万人に対して6例未満の悪性腫瘍」と定義されるいます。)聴器がんは頭頸部がんの一つとして分類されていますが、頭頸部がんは世界的には決してレアケースのがんというわけではありません。
例えば、噛みタバコが普及している地域や、歯科が普及していない口腔衛生の維持が困難な地域では比較的多くみられる傾向にあります。
聴器がん(耳のがん)の主な種類
聴器がんを分類すると、以下のようになります。
耳介がん:耳介(じかいは耳殻(じかく)は、外耳道より外に付着した、皮膚と軟骨より形成される突隆している外耳の部分を指します。
耳殻がん、耳介がんは外側から見えるので、早期の発見が容易とされているがんです。
外耳がん:外耳とは、耳の構造のうち耳介(耳殻)と外耳道を合わせた部分をいいます。
簡単にいえば、(外から見える)耳と耳の穴のことで、外耳にできるがんのことを外耳がんといいます。
外耳道の奥以外は、外から見えるので、がんの早期発見をしやすいです。
聴器がん(耳のがん)の主な種類2
中耳がん:中耳とは、耳の鼓膜から奥までを指しますす。中耳は鼓室と鼓膜、鼻腔と鼓室を結合する耳管の事を指します。
鼓膜から内耳へ音などによる空気の振動を伝えます。
中耳にできたがんのことを中耳がんといいます。中耳癌・内耳癌などの耳の奥にある癌は、外耳がんと比較すると予後が悪い傾向にあります。
内耳がん:内耳とは、耳の最も奥の部分のことをいいます。内耳へ鼓膜から空気の振動を伝えます。
内耳は、中耳の更に奥に存在する器官で、頭蓋骨の中にある複雑な形状の腔中に、聴覚や、平衡感覚を担う前庭の機能や三半規管から構成されています。
内耳耳にできたがんのことを内耳がんといいます。耳の奥のがん(中耳がん・内耳が)は、外耳癌と比較し予後が悪い傾向があります。脳に近い部分の癌がんなので、顔面麻痺などの症状が出る恐れがあります。
(学問の世界では、これらを全て引っ括めて聴器がんと呼びます。)
聴器がん(耳のがん)のステージ分類
聴器がん全般のステージ分類には、“Stellによる外耳道・中耳がんに対するT分類”というものがあります。
しかし、外耳道よりも深い部分である中耳のがんは発見が難しく、多くは相当に進行してから初めてみつかります。
そのため、現場において実際に役立つステージ分類は、聴器がん全般ではなく外耳道がんのステージ分類である“Pittsburgh分類”といえます。
聴器がん(耳のがん)の主な原因
がんを引き起こす要因の一つとして、「慢性的に持続する炎症」が挙げられます。聴器の慢性的な刺激と炎症は、代表的なリスク因子として、耳かきを使用した耳掃除が挙げられます。(耳掃除については、アメリカの耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会(AAO-HNSF)も耳を損傷させるリスクがあるとして勧告しています。)本来、外耳道には細かな毛が生えており、不要なものを外部へと排出する自浄作用があります。
しかし、耳かき等を用いた耳掃除により毛を弱らせてしまうと、自浄作用は弱まり、耳垢等が自然に排出されなくなっていきます。 そうして、かゆみ等の違和感を感じ、耳掃除を繰り返して外耳道の上皮を傷つけてしまうという負の循環が起こってしまいます。
耳掃除をするならば、お風呂上がりなどに柔らかい綿棒で拭き取るのがよいでしょう。
湿性耳垢の場合は、耳鼻科での耳掃除が必要になります。
聴器がん(耳のがん)の主な症状
主な症状は以下の通りです。
・耳の痛みや出血
・難聴・聞こえにくい
・耳鳴り
・耳垂れ(耳から分泌物がでる)
・耳の違和感、圧迫感
・顔面麻痺
初期には自覚症状がなかったり、中耳炎と間違うこともあります。
外耳に生じる腫瘍であれば、気付くこともあります。
聴器がんはとてもまれであり、良性疾患でも同じような症状が表れる事から、診断を誤認し易い疾患と言えます。
進行性の場合には、耳鼻咽喉科で精査を受診するが重要です。
がん検査の目的と重要性に関してはこちらを御参考ください。
当院での聴器がんの治療法について
聴器がん情報記事監修者
Article supervisor
当該聴器がんに関するページは院長 小林賢次監修にて作成しております。
氏名:小林賢次
経歴
- 1991年3月 京都大学法学部卒業
- 2000年3月 富山医科薬科大学医学部医学科卒業
- 2000年5月 同愛記念病院 臨床検査科
- 2002年5月 NTT東日本関東病院病理診断部
- 2011年6月 新八重洲クリニック 院長
- 2019年1月~ 東京がんクリニック開院
出身大学
- 京都大学法学部卒業
- 富山医科薬科大学医学部医学科卒業
当院へのご相談の流れ
Consultation process for our clinic
ご予約
聴器がんでお悩みの方はまずはお電話・メールにて予約をお願い致します。
メールでお問い合わせ頂いた際は担当者より、お返事させて頂きますが、お急ぎの方はお電話にてご予約の程お願い致します。
ご来院
当院は完全予約制となっております。患者様ごとにお時間を調整し、治療に当たって頂いておりまりますので、ご予約の5分前にはご来院をお願い致します。
また、診療情報提供書や血液検査データなどをお持ちの方は、持参して頂くようお願いします。
受付
始めてご来院頂いた際には、問診票をご記入いただきます。
現在の状況やどのようなお悩みでもご記入頂ければと思います。
例
・耳の痛みや出血
・難聴・聞こえにくい
・耳鳴り
・耳垂れ(耳から分泌物がでる)
・耳の違和感、圧迫感
・顔面麻痺など
インフォームドコンセント
問診票を元に医師、医療スタッフにて、インフォームドコンセントを行い、更に現在の詳細や、最適な治療方法などをご説明させていただきます。
当院の説明だけでは納得できない場合には、他の病院・クリニックに意見を求める「セカンドオピニオン」もご検討ください。
同意書の記入
当院で聴器がんに関しての治療方法ややそれに伴うリスクの程度に関してご納得頂けましたら、同意書にサインをしていただきます。
ご料金や治療方法の疑問点に関しては何度でもご質問下さい。
今後の甲状腺がん治療計画について
聴器がんの今後の治療計画を立案し、患者様に無理のない治療行程を組ませていただきます。
治療を進める上でご要望などございましたら、ご相談下さい。
甲状腺がん治療のお問合せはこちら
【当該記事監修者】院長 小林賢次
がん治療をご検討されている、患者様またその近親者の方々へがん情報を掲載しております。ご参考頂けますと幸いです。