三大がん治療(標準治療)について|光免疫療法導入院[東京がんクリニック]

標準治療として実施する「三大がん治療」

準治療として実施する「三大がん治療」

 癌(がん)と診断された場合には、まずは「三大がん治療」と呼ばれる治療が勧められます。
 三大がん治療は標準治療とも呼び、「手術」・「放射線治療」・「化学療法(抗がん剤治療)」の3つの治療方法を指します。
 このページでは、三大がん治療(標準治療)についての情報をご案内します。
 東京でがん治療を考えられている方や、がんに関する情報を集められている方は参考にしてください。

当院では「光免疫療法」を導入しており、全身のがんまたは末期がんに関してもご対応させて頂く事が可能です。

手術

 手術では、がんが発生している部位(病巣)やリンパ節・臓器といった転移していると考えられる部位(転移巣)を切除します。
 手術を実施する一番の目的はがんを完全に取り除くことですが、がんによる症状を緩和するというメリットも存在します。
 その他にも、検査では認識できない小さな転移が無ければ完治の可能性が高いというメリットもあります。
 しかし、メスで体を切開するため、創部の治癒や全身が回復するのに時間を要してしまいます。
 また、切除した部位によっては、その部位(臓器)の機能が失われることもあります。
 それらのデメリットを少なくするため、最近では、内視鏡を使用する腹腔鏡下手術・胸腔鏡下手術や、切除する範囲を狭くする縮小手術といった、体への負担を出来るだけ少なくする手術方法の普及が進んでいます。

放射線治療

 放射線治療は、がんの病巣部に放射線を照射してがん細胞を死滅させたり、がんによる症状を緩和させるための局所治療です。
 がん検査や照射方法の技術向上によって、がんの大きさや位置を正確に測り、病巣部だけ集中的に照射することが可能となりました。
 そして、体の外側から照射する「外部照射」だけでなく、放射線を発する器具(針やカプセル)を病巣部に挿入する「密封小線源治療」、放射性物質を注射や内服で投与する「放射性同位元素内用療法」が存在します。
 放射線治療に使用される放射線は、よく知られているX線以外にも、電子線やガンマ線となります。
 最近では、より副作用が少ない陽子線や重粒子線を用いる治療方法の研究も進んでいます。
 放射線治療のデメリットとしては、照射する部位によっては一時的に皮膚や粘膜の炎症といった副作用が現れる可能性があります。

化学療法(抗がん剤治療)

 化学療法とは、主に抗がん剤によってがん細胞の増殖を抑えたり、死滅させる治療方法です。
 手術の前に化学療法を行い、大きながんを手術できるような小さなサイズにしたり、手術後に化学療法を行うことで、体内に残っている小さながん細胞を増えないようにすることが可能です。
 抗がん剤を投与する方法は、点滴・注射・内服となります。
 血液を通して全身に巡るため、小さな転移にも効果があるというメリットがあります。
 しかし、脱毛、吐き気、倦怠感、痺れといった様々な副作用が現れたり、肝臓や腎臓、造血器官などへの障害が避けられず、患者さんにとって辛い治療になってしまうというデメリットもあります。
 その他にも、ホルモンが密接に関わっている乳がんや子宮がん、前立腺がん、甲状腺がんなどには、「ホルモン療法」が行われることも多いです。

複数の治療方法で効果的ながん治療

複数の治療方法で効果的ながん治療

 上記の治療方法を単独で実施することは少なく、症状や進行状況によっていくつかの治療方法を組み合わせて実施することが多いです。
 例を挙げると、手術によってがん細胞を取り除いた後で抗がん剤治療と放射線治療を行い、小さながんや転移したがんも死滅させたり、最初に化学療法によってがんをある程度まで小さくしてから、手術によってがんを切除することもあります。
 また、手術が出来ない状態の患者には、放射線化学療法という化学療法と放射線治療を組み合わせて、がんの進行を抑える治療方法が選択されることもあります。

標準治療以外の先端治療も有効

 標準治療と呼ばれる三大がん治療は、どれが最も優れているといった優劣はありません。
 それぞれの治療方法にある特徴を活かして、体とがんの状態に合わせてに適した方法が選択されます。
 最近では、標準治療を基本としながら、免疫療法や温熱療法といった数多くの治療が研究・実施されています。
 東京でがんに関するお悩みを抱えている方は、がん治療専門医療機関である当クリニックまでお気軽にご相談ください。
 がん治療経験豊富な医師が、がんに関して持たれている疑問などを分かりやすく説明致します。

土日祝も毎日電話対応しております

関連記事

PAGE TOP