原発性脳腫瘍の基本
原発性脳腫瘍は、脳内またはその周辺の神経組織から直接発生する腫瘍です。
これらの腫瘍は、発生する細胞の種類によって多様な形態をとります。
良性の腫瘍は通常、成長が遅く、周囲の組織に侵入することは少ないですが、悪性腫瘍は迅速に成長し、しばしば侵襲的です。
原発性脳腫瘍は、全脳腫瘍の約40%を占め、年間数千人が新たに診断されます。
悪性脳腫瘍は特に治療が困難で、高い致死率を伴うことが多いです。
原発性脳腫瘍の種類と特徴
原発性脳腫瘍には、グリオーマ、メニンギオーマ、ピツイタリーアデノーマなど、多くの種類が存在します。
グリオーマは、脳のグリア細胞から発生し、最も一般的な原発性脳腫瘍の一つです。
メニンギオーマは、脳や脊髄を覆う膜(髄膜)から発生し、多くは良性ですが、場所によっては重大な症状を引き起こすことがあります。
ピツイタリーアデノーマは、脳下垂体から発生し、ホルモン分泌異常を引き起こすことがあります。
その他にも、神経膠腫、神経膜腫、脳下垂体腫瘍など、様々な種類の腫瘍があります。
原因とリスクファクター
原発性脳腫瘍の正確な原因は未だ完全には解明されていませんが、遺伝的要因や環境要因が関与すると考えられています。
放射線への曝露、特定の化学物質への曝露がリスクを高める可能性があります。
遺伝的疾患、例えば神経線維腫症やトゥービュラス硬化症などが原発性脳腫瘍のリスクを増加させることが知られています。
一部の研究では、家族歴が脳腫瘍のリスクをわずかに高める可能性が示唆されています。
症状の多様性
原発性脳腫瘍の症状は、腫瘍の位置、大きさ、成長速度によって異なります。
頭痛、吐き気、嘔吐、視覚障害、平衡感覚の喪失、記憶障害、性格の変化、けいれんなどが一般的な症状です。
これらの症状は他の病気でも見られるため、診断には詳細な医学的評価が必要です。
特に、朝方の頭痛や吐き気は脳圧の上昇を示唆することがあり、注意が必要です。
言語障害や運動機能の障害も、脳腫瘍の可能性を示す症状として挙げられます。
診断と治療の進展
原発性脳腫瘍の診断には、神経学的検査、画像診断(MRIやCTスキャン)、場合によっては生検が含まれます。
治療法には、手術、放射線療法、化学療法が一般的です。
治療の選択は、腫瘍の種類、大きさ、位置、患者様の全体的な健康状態に基づいて決定されます。
これらの治療法は、従来の治療法に反応しない腫瘍に対しても適応できる可能性があります。
光免疫療法と原発性脳腫瘍
光免疫療法は、特定の波長の光を用いて腫瘍細胞を標的とする治療法です。
この方法では、腫瘍細胞に集積する特殊な薬剤を患者様に投与し、その後、特定の波長の光を照射して腫瘍細胞を破壊します。
この治療法は、特に手術や放射線療法が困難な場合にも適応できる可能性があります。
光免疫療法は、周囲の健康な組織への影響を抑えつつ、腫瘍細胞を選択的に破壊することが出来ます。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。
【当該記事監修者】院長 小林賢次
がん治療をご検討されている、患者様またその近親者の方々へがん情報を掲載しております。ご参考頂けますと幸いです。