目次
直腸がん(ステージ4)で胸水が見られる場合とは
直腸がんが進行すると、がん細胞が他の臓器や体腔に転移し、さまざまな合併症を引き起こすことがあります。
その中でも「胸水」は、がんが胸膜に転移したり、全身状態の悪化により体内の水分バランスが崩れたりすることで生じます。
特に、ステージ4の直腸がんにおいて胸水が確認された場合、それは病状が全身に広がっている可能性を示す重要なサインとなります。
胸水の原因とメカニズム
胸水とは、肺を覆う胸膜の間に異常に液体が貯まる状態です。
直腸がんにおける胸水は、主に以下の要因によって引き起こされます。
胸膜転移:がん細胞が胸膜に転移し、炎症やリンパ液の流れの障害を引き起こします。 |
リンパのうっ滞:がんの影響でリンパの流れが阻害され、水分が胸腔に溜まります。 |
低アルブミン血症:栄養状態の悪化により血管から水分が漏れ出やすくなります。 |
このような要因が重なり合うことで、胸水が大量に貯留し、呼吸困難や咳、胸痛などの症状が現れることがあります。
胸水の症状と診断
胸水がたまると、肺が圧迫されて以下のような症状が現れることがあります。
呼吸が浅くなる、息切れがする |
咳が続く |
胸の重苦しさ、痛み |
体のだるさや疲労感 |
これらの症状が現れた場合、胸部X線やCT検査で胸水の有無を確認し、必要に応じて胸水を抜いて検査(胸水穿刺)を行います。
がんによる胸水かどうかを見極めるために、胸水中のがん細胞の有無を調べることが重要です。
胸水に対する治療の考え方
直腸がんによる胸水の治療は、原発がんの制御と症状の緩和を目的とします。
根治は困難であることが多いため、症状の軽減と生活の質の維持を優先して治療が行われます。
治療方法 | 概要 |
---|---|
胸水の排出 | 胸水穿刺やドレナージにより呼吸困難を緩和します。 |
胸膜癒着術 | 再発を防ぐため、胸膜に癒着剤を注入して胸腔を塞ぐ処置。 |
全身治療 | 抗がん剤や分子標的薬などでがんの進行を抑えます。 |
支持療法 | 酸素投与や栄養管理など、全身状態の改善を図ります。 |
標準治療が難しい場合の選択肢
ステージ4かつ胸水を伴う直腸がんでは、全身状態が不安定であることが多く、標準的な化学療法の継続が困難な場合があります。
そのため、患者様の状態に応じて、負担が比較的少ない治療法や補完的な選択肢が検討されます。
光免疫療法という選択肢について
光免疫療法は、がん細胞に集まりやすい特殊な薬剤を投与し、そこに特定の波長の光を照射することでがん細胞だけを攻撃する治療法です。
正常細胞への影響を抑えつつ、がん細胞を標的にできる点が特長です。
全身状態が不安定な患者様でも、局所的な照射が可能な場合には、比較的体への負担が少ない治療として検討されることがあります。
ただし、胸水がある場合には光の届く範囲や照射可能な病変の位置に制限があるため、適用可否については医師による慎重な判断が必要です。
以下より、当院の光免疫療法の詳細に関してご確認頂けます。
患者様とご家族へのサポート
胸水がある状態では、呼吸困難による不安感や倦怠感など、身体的・精神的な負担が大きくなります。
そのため、医療スタッフによる緩和ケアや在宅療養支援など、患者様とご家族の生活の質を支えるための包括的な支援が重要となります。
また、治療方針についても十分なインフォームドコンセントを行い、納得のいく形で方針を決定することが求められます。
よく見られてる記事一覧 |
---|
直腸がん(ステージ4)の「肝転移の特徴と光免疫療法を含めた治療選択肢」 |
直腸がん(ステージ4)の「腹水の特徴と光免疫療法を含めた治療選択肢」 |
直腸がん(ステージ4)の「骨転移の特徴と光免疫療法を含めた治療選択肢」 |
直腸がん(ステージ4)の「腹膜播種の特徴と光免疫療法を含めた治療選択肢」 |

【当該記事監修者】院長 小林賢次
がん治療をご検討されている、患者様またその近親者の方々へがん情報を掲載しております。ご参考頂けますと幸いです。